中国人学習者は日本語及びドイツ語を学ぶ時、述語の位置(即ち動詞の位置)に迷う場合が少なくない。周知のように、普通の場合、動詞の位置という点で日本語と中国語は異なっている。しかしながら、日独中三言語はいずれも「動詞後置」現象がある。小論では日独中三言語における「動詞後置」現象の分析を通して、中国学生の外国語勉強に少しでも役立てればと思う。日独対照言語学についての研究が数多くなされているが、日独中三言語における「動詞後置」現象に関する対照研究は管見では存在しないようである。小論では、まず動詞後置について簡単に述べ、次に日独中三言語の「動詞後置」現象の実存状態を説明し、最後に「動詞後置」現象の研究価値について考えてみる。……
